X'FILE /SHUEI

◆携帯非通知着信事件   ’1999 11月X日
会社から家へ帰って着替えをしてたら携帯が鳴った。非通知だ...
誰だ?と思いつつ出たら「今日、逢えますかぁ〜?」
いったい 誰だぁ?...訳わかんないまま「・・・今日はダメだよ...???」
かみさんの足音が聞こえてきたから慌てて「じゃっ」っと切った。
部屋に入ってきたかみさんが 「今誰かと電話してたでしょ」
「してねぇよ」
「女の人と話てたでしょー」
「してねえって言ってるだろっ!」
・・・「今んの わ た し 」
「・・・・・」  (・_・;) 固まったまま動けなくなってしまった。
いったい誰と勘違いしたの?女房の声もわかんないの... ブヮーカ・・・
次の日洗濯物のズボンの中に蜂が入っていたのは偶然か?

◆謎の密告者事件  ’2001 8月X日
朝顔洗ってたら、ふと白髪が気になって、かみさんに「チョットこの辺に白いのあるから抜いてよ」って言ったら
「あれ〜?以前は白髪なんかあっても全然気にならないって言ってたのに、急にどうしたの?」
「・・・・・」
「そう言えば友達がね、最近あんたに似てる人が若い子とファミレスにいるの見たって言ってたけど人違いだよネェ?」・・・
えッ...ファミレスゥ〜 まさかぁ〜 たった一度だけ行ったの誰かに見られたんじゃ ?
それもかみさんの知り合いに?何度も行ってて見られたのなら解るけど、たった一回だぜ・・・
なんてことを考えてると... 「なに固まってるの」とか言いながら、
白髪だけじゃなくて黒いのまでまとめて5〜6本 ぶちィッ イテエッ…。

◆油断   ’2005 9月X日
土曜日、仕事の後飲み会、時間がギリギリだったので車で直行したので帰りは代行かと思っていたら、
かみさんが最終電車で松本まで来て、車運転して強制送還... との連絡が入った。
ほっとくと明け方まで帰らないと思ったらしく、日曜日 畑仕事を朝からやらせるためだ...
松本に着いたからと電話があったので、しぶしぶ途中で店を出た。
駅前のマックにいるからと言われたので、歩いていったら
マックのすぐ近くの店の前に出ていたおネーさんの一人に呼び止められた。
「ちょっとぉ〜 前に大ちゃん(会社の仲間)と来てくれたよねぇ〜 飲んでってよぉぉぉ〜」
「あっ、今日は帰るから」と一言二言会話してる横にいつの間にかかみさんと長女...。

◆消えたネクタイ事件  ’1998 2月X日
ある朝、ネクタイをしめようとタンスを見てたら...
あれっ?そういえば Rちゃんからもらったのがないっ? と、不思議に思ってたら
かみさんが入ってきて「一本無くなってるでしょ…」 ドキッとした。
「えっ そ、そうかぁ〜」と、とぼけてみたが
「また、どうせスナックのオネーさんにでももらってきたんでしょ」
「もう、ないから...ハサミでジョッキンジョッキン切り刻んでくれたからっ。」
「・・・・・・・・・」
一本くらいわからないだろうと、しらばっくれて掛けておいたのだが…。

◆勘違い事件  ’1992 5月X日
中学の頃の先輩の家を探してて途中で迷ってしまった。
ちょうど郵便局があったので、入っていって窓口のオネーさんに
「〇〇さんのお宅教えてもらいたいんですけど」って聞いたら、
優しい口調で「どんなカンジ(漢字)ですか?」って言われて
「背が高くて、頭はちょっと薄いけど、天然ボケのひょうきんなカンジ(感じ)の人です が...」
と応え、郵便局のお姉さんを1分間笑わせてしまった。

◆なぁ〜ぜぇ〜?  ’2004 7月X日
日曜日、今日はMちゃんと5時半に待ち合わせしてた。
かみさんには、「サッカーの運営委員会が5時半から勤労者福祉センターであるから行ってくる」
と言ってルンルン♪家を出たら、まもなく携帯に電話
「どこへ行くって?」「勤福だよ・・・」
「勤福に電話したら今日は5時以降は予定何も入ってませんって言われたけど、・・・どこへ行くの...」
「あっ・・・うそっ え゛ じゃ、確認してみるょ...」
なんで、電話なんかして確かめるんだよ・・・
って なんか ばれることあったっけ???大謎
と思いながら、仕方なくMちゃんに急用ができたからまたねって電話した。
かみさんには、「来月だった。何日としか聞いてなかったから今月だと思ったよ...」
と、電話してから引き返すことにした。

◆携帯着メロ事件  ’1997 12月X日
友達のKと飲みに行った。
Kがおいらの会社に迎えに来てくれて一旦Kの家へ行き、Kの奥さんに送ってもらった。
暫くすると後席に置いてあったKのバックの中の携帯の着メロ“BELOVED”が鳴り響いた。
でもKは取ろうとしないので「おいらんのじゃないよ」と言ってバックを取ってやったら
しぶしぶバックを受け取って携帯をゆっくりゆっくり取り出したがでようとしない。
奥さんが「なんで出ないの?」...
おいらはブッ…と噴出しそうになるのを必死にこらえてKの言葉を聞いた。
いつもなら、この着メロの時は「はろぉ〜 みぃ〜ちゅぅ〜 っとか言って電話に出ていたKだ。
「ま、間違え電話だもん」…
すかさず奥さんが、「なんで出ないのに間違え電話だってわかるのよ」
「着メロで間違えって解るんだよ」とか訳わかんねぇ事Kは言ってた。
“BELOVED”が流れてた時間は数秒だろうけど、きっとKにとってはどえらく長く感じられただろう...
車を降りた後五分間笑いつづけた。
その日飲んで帰ったら、ドアにはチエーンロックが掛かっていたらしい。
おいらの知ってるだけでもチェーンロック事件はこれで三回目だ。

◆致命的メール誤送信事件  ’2003 3月X日
携帯にメールが...♪ クラブのAちゃんからだ...
「ねぇ〜 今度、いつ来てくれるのぉ〜・・・」
ちょうどその時に取引先のH氏が電話よこして
今度松本に行くとき飲みに行こうと言ったので おっ!Good timing♪と思って
Aちゃんに「今度〇日に行くからなぁ〜」ってメールを送ろうとして...
さっきのメール へ 返信...
のつもりが...送信ボタン押したら宛先が...
いつの間にか、その後 かみさんがメールよこしてたらしく
まったく気づかなくて 間違えてかみさんに送っちまった。( ̄□ ̄;)!!
送信ボタン押す瞬間に、えぇ〜 うっそぉ!まづいぃ〜アドレスがぁ〜
と、気付いた時には…遅かった。
すぐに電話が鳴って…むちゃくちゃ言われた...
「誰と間違えてメール送ってんの...」
「なぁ〜にが、○○ちゃんと会えないと元気が出ないだってぇー!」
「なぁ〜に このハートマークは・・・」 (- -)#
別に なにも 悪いことしようとかじゃないのに そこまで言うか...みたいな...

◆罠?  ’1989 4月X日
花見で みんなで飲んだ後、先輩に『チョット家によって飲んでけ』って誘われて
家に着いてタクシー降りたら真っ暗で何にも見えない。
「そっち いけっ」って言うから「ハイ」って言って歩き出したら、また大きい声で
「そっち イケッ!」「は〜ィ」...
池に落っちまった。暗くて全然わからんかった。
「だってそっち行けって言ったじゃん!」て言ったら、「そっち 池」って言ったんだって。
ハックショーン! その池には結構落ちるやついるんだよ。三人目かなぁ・・・って、
そりゃ落ちるだろッ
漢字で言ってくれよ まったくー
後で聞いた話しだけどマジで他にも何人かその池で泳いだ事があるらしい・・・
◆疑惑の出張事件  ’2000 7月X日
名古屋へ講習会で二日間の出張。取引先の子と会場のホテルで待ち合わせしていた。
5時に終了予定だったが6時近くまで延びた。
ロビーへ行くと待っていてくれて近くの居酒屋へ・・・・・
二日間の講習が終わり家へ帰って風呂から上がると 「この留守伝は何!?」
待ち合わせした時間が5時だったので5時半ころ「ロビーで待ってます」と留守伝を入れたらしい。
講習中は勿論携帯はマナーモード設定。留守伝が入っていることに全く気が付かなかった。
「・・・あっ 向こうの取引先の子が忘れ物を届けに講習会の会場まで持ってきてくれたんだよ・・・」





              

巨大地上絵の謎を追え! 1998/10/18 報告 特命リサーチ200X
ナスカの地上絵は、1936年6月22日ロングアイランド大学歴史学部のポール・コソック教授によって発見された。
彼はかんがい事業調査のためペルー南部上空を飛行中、砂漠表面の巨大図柄を発見した。
絵は700本もの直線(数mから65kmで高低差のある地表でも真っ直ぐに描かれている)や渦巻き、三角形などの幾何学模様(大きさ10m〜300m)、コンドルやクシグモ(南米ではアマゾンの奥地にしか生息していない)などの動物の絵や人間らしきものも描かれていた。
そして、地上絵は高度300m以上でなければ見ることのできないものもあるのだ!
1952年の調査では、地上絵に残されていた木片を放射性炭素方法で測定、結果2000年前に描かれたことが分かった。
そのころ栄えていたナスカ文明の特徴として・色彩が施された大量の土器・美しく色彩豊かな織物・優れたかんがい設備がある。
東京芸術大学の小山清男名誉教授によると中学校で学ぶ三角形の相似形の知識があれば元の絵を簡単に拡大することができるという。
絵が描かれた目的として、次のような仮説があるがどの仮説にも信憑性はない。
1.UFO滑走路説(すべての模様は宇宙人への目印またはメセージ) 
2.宗教的儀式説(教会のように豊作を祈ったり、踊りなどの儀式を行った) 
3.カレンダー説(地上の直線は暦上重要な時期の太陽の位置を正確に示している)
1973年国際探検協会のジム・ウッドマンは、ナスカ平原の遺跡や墓から発見された大量の布に注目した。
気球らしき模様のある土器が数多く発見されていたからだ。
布の分析では布の密度の高さは、軍事用パラシュート以上であることがわかった。
古代ナスカ人は巨大な布で作られた気球を飛ばしていたと考えられ、上空から巨大地上絵を見ていたのかもしれない。
当時の材料と技術だけを用いて気球を製作したところ、高度130mまで上昇できたのだ!
ジム・ウッドマンは、ナスカでは気球による葬式が行われていたのではないか、そして地上絵は死者へ捧げる贈り物だったと考えている。
偉大な王の死後、気球で太陽に送り返し、天に返された王たちへの壮大なる贈り物それがナスカの地上絵であるという。
しかし、ナスカの地上絵の全ての謎は未だ解明されていない。


ピラミッドパワーの謎を解明せよ! 1999/11/21 報告 特命リサーチ200X
古代エジプト時代(約5000年前)に建てられたピラミッドは、世界最古の石造建築物であり、「ファラオ」と呼ばれる王の巨大な墓というのが現在の定説となってる。
そして、このピラミッドには不思議な力が宿っているというのだ。
1930年、ギザ・クフ王ピラミッドの王の間である「玄室」を見学していたアントワーヌ・ボビーは、置いてあったゴミ入れを見て奇妙な点に気がついた。
捨てられて数日たった果物の食べ残しは乾燥し、腐った様子は全く見られなかった。
さらに小動物の死体も腐らずにミイラ化していたのである!
また1986年、ピラミッド内の新たな空間を調査した早稲田大学の吉村作治教授は、自分の体に異変を感じていた。
持病の肩凝りが解消されたり、その年の冬は全く風邪をひかなかったのだ。
このように、ピラミッドには「ものが腐らない」「人間の体調が改善される」という不思議なパワーがあった。
東京農工大学の金子賢一教授は、「ものが腐る腐敗という現象は、細菌の働きで起こる。」と説明している。
食べ物に含まれるたんぱく質は、炭素や水素などの原子が鎖状につながってできている。
細菌は酵素を出してたんぱく質の鎖を短くし、体内に取り込んでエネルギーを作り出す。
この一連の分解過程が腐敗であり、細菌の活動を抑制すると腐敗を抑えることができるのだ。
地球上でこのような環境なのは、氷点下の極地方や火山の火口、宇宙空間に近い成層圏、硫黄などが溶け込んだ水中だけである。
つまり、通常の環境で腐敗が起こらない事はないのである。
アメリカ農務省のベイリー・ミッチェル博士は、小屋中にマイナスイオンを放出することで、発生する空気中のサルモネラ菌を抑制することに成功していた。
細菌は電気的にプラスに傾いているため、マイナスの電気を持つマイナスイオンと結合しやすく、結合後には感電死してしまうのだ。
マイナスイオンの数は、日常生活空間で1立方センチ当たり100〜250個程度である。
レナード効果(滝や噴水のように水面と水が激しくぶつかると、水の分子が持つ電子が飛び出して酸素や二酸化炭素に加わってマイナスイオンが発生する)が起きている場所には、通常の数十倍存在する。
しかし、王の墓でレナード効果が起きているということは考えられない。
吉村教授のピラミッド周辺及び内部の磁力測定の結果、王の間壁面では外部より8倍もの磁力が発生していることが判明。
そして、王の間だけは特別に花崗岩(全体の0.05%・磁鉄鉱という磁性を帯びた鉱物を含む)が使われていた。
磁鉄鉱による磁力が放出されると、空気を構成している分子の電子がローレンツ力によって外に押し出される。
押し出された電子は、酸素や二酸化炭素と結合してマイナスイオンとなる。
同じ環境の釜石鉱山で測定したところ、磁力の強い地点ナ大量のマイナスイオンが発生していた。
マイナスイオンを吸い込んで肺に達すると、血液中に吸収され全身を駆け巡る。
乳酸が溜まることで起こる肩凝りは、マイナスイオンによって乳酸が分解されて無害な物質に変化ことで軽減される。
また、人の免疫力を司るリンパ球を活性化させ、免疫細胞のNK細胞の攻撃力を向上させる働きもあった。
マイナスイオンを取り込むには、自然の中で軽い運動で血行を良くして深呼吸すること。
それができない場合は、部屋の換気をこまめにする、霧吹きで水滴を飛ばすなどちょっとした工夫でも簡単に増やすことができる。


病気を治す”奇跡の水”の正体を探れ! 2000/11/26 特命リサーチ200X
1858年2月、フランスのルルド村に住む少女ベルナットは、妹と一緒にガーヴ河で薪拾いに来ていた。
その時、マサビエル洞窟の中から黄金に輝く雲が浮かび上がり、白い服に水色の帯びを締めて右腕にロザリオをかけた美しい貴婦人が浮いていたという。
その貴婦人は足元を掘るよう告げ、言われるままに地面を掘ると水が湧き出してきた。
その水を飲んだ人々は病が癒されるという不思議な水だった!
それから約140年間、水は枯れることなく湧き続けルルドの聖なる泉として、年間500万人の巡礼者が訪れるカトリック最大の聖地となっている。
他にも世界各地に我々の常識を越えた、万人の病を治すと言われる不思議な水が存在する。
メキシコの小さな村トラコテにも今から14年前、井戸水を飲んだ人々の体調が改善され、1日数千人が水を求めて殺到した。
トラコテの井戸水を飲むと、腰痛・糖尿病・アレルギー・ぜん息・アトピーなど、あらゆる病気が改善された。
更に、エイズや癌にも効果があるという。
1990年、アメリカ・ミシガン州のナショナルテスティング研究所が水質検査を行った結果、カルシウムや鉄分といったミネラル分が多く含まれていた。
日本でも鳥取県の三朝温泉水は温泉治療で温泉水を飲むと、糖尿病やリュウマチ・皮膚病に効果がある。
周辺住民の癌による死亡率は全国平均の半分で、成分分析で通常の井戸水の8500倍もの放射線が検出された。
電力中央研究所の服部禎男博士は「三朝温泉の水には病気の治療効果を高める放射線ホルミシス効果がある。」と説明している。
人体にある一定量の放射線を浴びると、病気が治ることがあるというのだ!
微量の放射線により細胞に傷がつき、その傷を治そうと修復機能が活性化する。
そのため治癒力が上昇する効果である。
放射性物質ラドンを含む温泉に入浴したり、飲むことでこの効果が活性化している可能性がある。
トラコテの水にもラドンが含まれているが、その数値は普通の水とかわらなかった。
更なる調査で、トラコテの水には活性水素が含まれていることが判明。
活性水素とは水素原子が2つ結合した分子状態から解かれ、単独で存在する水素原子である。
活性水素は様々な病気の原因となる活性酸素と反応し水となることで毒性をなくしてしまい無害な水となって体外に排出される。
その効能は、アレルギー・糖尿病・高血圧・ウイルス感染症で認められている。
エイズウイルスは細胞に入り込むと、プロテアーゼという酵素を放出する。
プロテアーゼはウイルスが増殖する時に必要だが、活性水素と結びつく性質があるためエイズの症状が改善される。
また、癌細胞を寿命のある細胞に変化することができる。
本来、活性水素は極めて不安定な物質で、井戸水のような自然な状態では存在できないはずである。
トラコテのような火山帯で(高温・高圧)で特定なミネラルを含んでいる条件が重なってはじめて、奇跡の水が作られるのである。


長寿地域に秘められた謎を追え! 1997/11/02  報告 特命リサーチ200X
長寿大国・日本。現在の平均寿命は男性 77.01歳、女性 83.59歳となっている。
日本の中でも特に沖縄県と長野県が長寿であるというデータがある。
比較してみると、食事は沖縄では豚肉を日常的によく食べたんぱく質をとり新陳代謝を良くしており、長野でも馬肉・蜂の子・ザザ虫などのたんぱく質を多く含む伝統食を食べているが、この2県が突出してたんぱく質を多くとっているとは考えられない。
気候も降水量と気温を比較してみても共通点はなく、対照的といえる。
ストレスや生活についても他の都道府県とかわらない。
ではなぜこの2県の人は長寿であるのか?この問題を解くカギは、虫垂炎(盲腸)にあった。
1994年、二玉子温泉病院・福田稔医師は日本消化器学会において「虫垂炎は天気に影響を受けている」と発表。
新潟大学・安保徹教授も「晴れた日に盲腸炎の患者が多い」と語っている。
そのメカニズムは天気が晴れた場合、大気中の下降気流によって気圧が高くなり酸素が増加する。
そのため呼吸数が増え、アドレナリンが出て顆粒球(体内に侵入した細菌を食べる細胞)が増加する。
結果、毒性をもつ活性酸素が放出されて盲ー炎が悪化するというものだ。
他にも結膜炎・中耳炎・副鼻腔炎などの病気は、晴れの天気が生み出す高気圧が顆粒菌の増加を招き病状が悪化する。
さらに活性酸素の増加はガンの誘発にもつながるという。
アドレナリンによる血管の収縮・血圧上昇で、脳卒中や心筋梗塞をおこすこともある。
気圧の高い所よりも低い所の方が、人間の健康や体にはいい影響を与える。
栄養条件が満たされた気圧の低い地域は長寿であるという。
気圧と酸素量、酸素量と活性酸素量、活性酸素量と寿命のつながりを考えると気圧が寿命に関係している事は充分に考えられる。
また、食事やストレスなど様々な要因が加味されて気圧の低い地域が長寿地域となったと思われる(京都大学・村松繁教授)。
生活様式でも顆粒球の増加を防ぐことができる(塩分のとりすぎ・睡眠不足・日焼け等に注意する)。
そして長寿の秘訣は、 ?入浴(ぬる目のお湯に15分)?笑う?趣味をもつ(ストレス発散)の3つである。
  


血液型に秘められた謎を追え! 1997/11/02  報告 特命リサーチ200X
1971年、能見正比古氏の「血液型でわかる相性」という本が職業と血液型の関連性を説いて
30万部を超えるベストセラーとなった。
血液型性格判断では
A型は几帳面、清潔好きで慎重但し心配性の傾向があり、
B型は直感的で、マイペース、物事をくよくよ考えないが慎重さにかける。
O型は意志が強く、率直でストレートで集団を好み社交的で、AB型は個性的だが、短気で二重人格といった面があるとされている。
茨城警察本部は、血液型によって違反や事故の傾向に違いがあるというデータを発表した。
しかし、浜松医科大学の高田明和教授によると血液型の正体とは赤血球の糖の並びかたの違いであり、糖の種類と人間の性格は全く関係がなく、血液型と人間の性格の関係は解明されていない。
人間の性格は脳内物質とそれを関知する前頭葉、大脳辺縁形によって決まり、脳内物質の量を変えると性格に変化が現れる。
そして、神経回路を通る信号は脳内物質の量によって伝わりかたが異なってくる。
信号の違いを前頭葉や大脳辺縁形が関知して感情や性格が生まれる。

日本大学名誉教授・心理学者 大村政男教授は「血液型性格判断は日本独自のものであり、
性格判断で当たっている部分を偶然見つけるとそれを信じて疑わず、またちいさなグループに所属することで安心感を得る日本人の特殊な国民性がでている。」と語っている。
血液型によって病気のかかりやすさに明らかな違いが見られるという。
血液型は免疫システムにおいて大きな役割をはたしており、血液の違い=病原体との違いを作り出し、種を守っているのである。
そのため、病原体に強い血液型と弱い血液型が生まれ、血液型の性格的な特徴は人類が歴史の中で病気との闘いを繰り返すうちに生まれたのではないかと考えられる。(動物行動学者 竹内久美子氏)
1900年、カール・ランドシュタイナー博士がABO式血液型を発見。
1954年、ジャン・ドーセ博士が人白血球抗原型(HLA型 500 種類以上)を確認したことで、輸血による事故は大幅に改善された。
HLAの種類によって病原体の識別能力に差があるので、解明までは病原菌に対しての免疫能力を高める必要がある。
新たなる病気の治療法で使用するペプチドワクチン(HLAの識別能力を調整する物質)は現在実験段階中である。


富士山噴火の真相を追え! 2002/02/03 特命リサーチ200X
標高3776メートルの日本最高峰「富士山」で今年1月18日、『富士山噴火』を想定して防災訓練が行なわれた。
実は、富士山が近い将来、噴火する可能性があるという。
富士山は過去2000年の間に75回も噴火したという事が、地層や歴史上の記録から判っており、最後の噴火は1707年であったという。 今回の防災訓練がこれまでと違うのは、地元自治体や住民が積極的に防災訓練を行なっている点と、国や行政も、徹底的に富士山の監視態勢を強化しているという点である。
国や行政では、昨年5月に富士山ワーキンググループを急きょ設置した事を始め、GPSシステム、傾斜計、新型地震計などが増設されている。
これらの対応の理由とは一体何なのか?
実は、富士山直下で、ゆっくりと長時間揺れる特性を持つ「低周波地震」が頻発しているというのだ。
火山直下を震源として起こる低周波地震は、火山の下にあるマグマが活発に活動している事を意味し、火山噴火の前兆現象とも考えられるのである。
火山の噴火形式は、5つのパターンに分類されている。噴火時の排出物の規模が小さい順に…
@ 広い範囲で地表に割れ目を作り、溶岩を流出するアイスランド式。
A 山頂から多量の溶岩を流出するハワイ式。
B 小爆発を起こし、半分固まりかけたドロドロとした状態の溶岩を噴出するストロンボリ式。
C ときに火砕流を伴う激しい噴火を起こし、爆発と爆発の間隔が長いuルカノ式。
D 極めて激しい爆発的噴火を起こすプリニー式、の5つである。
富士山は300年前の最後の噴火で、このプリニー式噴火を起こしたと言われている。
では、もし富士山が300年前と同じ規模の大噴火を起こした場合、どのような火山災害が予測されるのか?
1993年に損害保険料率算定会が作成した富士山噴火シミュレーションによると、噴煙は高度2万mの高さにまで達し、その火山灰は関東一円に降り注ぐ事となるという。
次に、半径5qにまで飛び散る火山弾災害が予想され、大量の溶岩流が流れ出れば、麓の街が溶岩で埋め尽くされてしまう恐れもあるという。
また真夏以外は常に雪のある富士山では、噴火により雪が溶け、土石流が発生する公算も強いという。
さらに、噴煙の成分が空気より重い場合は、火砕流が発生する可能性も高くなる。
火砕流はなんと最高時速500q以上にも達し、その温度は1000度を超える場合があるというのだ。
山が大規模に崩壊する山体崩壊、それに伴う津波などの災害も予測される。
そして東京大学地震研究所都司嘉宣助教授よると「東海地震」が富士山の噴火を引き起こすきっかけになる可能性もあるという。
東海地震とは、フィリピン海プレートの沈み込みが限界に達した時、フィリピン海プレートによって一緒に引きずり込まれていたユーラシアプレートが元に戻ろうとして引き起こされる大地震である。
実は富士山は、このフィリピン海プレートの北端の真上あたりに位置していると考えられている。
その為、東海地震が起きた場合には、地震でマグマの動きがさらに活発化し、噴火に至る可能性が高くなるというのだ。
実際、過去、宝永噴火と呼ばれる噴火の49日前に、マグニチュード8・4の宝永東海地震が起きており、この地震と連動して宝永噴火が引き起こされた可能性が高いという。
近い将来、起きる可能性があるという富士山噴火。
もし富士山が噴火を起こせば、日本中に間接的な影響を及ぼす二次的災害も数多く出ると考えられる。
仮に、それが現実となった場合、我々の生活には、具体的にどのような影響が出る可能性があるのだろうか?

<道路・鉄道>富士山麓には東名高速道路、東海道新幹線、東海道本線などの主要な道路、鉄道が通っている。
富士山が噴火した場合、これらの交通網が、火砕流や土石流、火山灰等によって、長期間に渡って閉鎖、運休し、日本の東西物流網が寸断されてしまう可能性があるという。
さらに首都圏では、火山灰によって信号機等が故障し、様々な交通手段が大混乱する事も予測される。

<航空機関>仮に富士山が大噴火を起こした場合、羽田、成田両空港への航路に噴煙が流れ、大幅な航路変更、さらには発着を取り止める可能性があるという。
また、火山灰によって滑走路が滑りやすくなってしまうため、空港が一時閉鎖される可能性もある。
<停電による被害>送電線付近の機械などに粒子の細かい火山灰が入り込み、送電機器を断線させ、停電を発生させる可能性が考えられる。
広範囲で停電が発生すれば、操業できない企業や工場が続出することもありえる。企業のオンライン網も一時不通になる可能性も考えられる。

<上下水道への影響>まず上水道に関しては、水源地へ火山灰が降る事によって、水道水の質の低下してしまう可能性が懸念されるという。
また、下水管や排水溝に火山灰がつまり、溢れかえるなどトラブルが起こるかもしれない。
そのため、伝染病がまん延する可能性も考えられる。

<農業への影響>富士山の麓付近では、火山灰が1mから2mも積もる可能性があるという。
その場合、農地を復旧させるには、大変な困難を伴うと考えられる。

<火山灰処理>富士山噴火の中でも大規模だった、300年前の噴火の際に出た火山灰は、およそ8億トンに上るという。
そのため、300年前の噴火の際は、数十年にわたって灰の処理ができず、大規模な食料飢饉や、肺・気管支系の病気、疫病がまん延したという。

<気象への影響>噴煙が上空1万m以上にまで上がると、噴火によって放出された亜硫酸ガスが成層圏にまで達する。
すると日光を妨げ、太陽熱を吸収してしまうという。
そのため、冷夏や大寒波といった異常気象を世界中にもたらしてしまう可能性があるのだ。
では、これらの大災害に備えて、どのような対策を考えてられるのだろうか?
まず過去の噴火の研究などから将来起こりうる火山の噴火などを想定して図で示した、災害の予測地図「ハザードマップ」を個人個人が持っておく必要がある。
富士山のハザードマップに関しては、現在、緊急に作成が進められている。
では個人レベルでは、富士山噴火に対して、どのような備えをしておけば良いのか?

【@ 何を用意しておけば良いのか?】アンケートによると、被災時に持っていて良かったものとして食料、懐中電灯、携帯ラジオという答えが多く挙げられた。H料は当然だが、パニック状況に陥った時、「確かな情報」が生死の境を分ける。確かな情報を得るためのラジオ、そして予備の電池を用意しておく事をおすすめする。
【A 自宅への地図】富士山噴火により首都圏で火山灰が積もり交通が断絶した場合、家に戻る為の交通手段は徒歩しか無くなる。
その為、いざという時に備え、自宅まで徒歩で移動する場合の地図を作成しておくと便利である。
【B 火山灰の除去対策】火山灰は想像以上に重さがある。
もし1707年の富士山噴火同様、東京に4pの火山灰が積もれば、屋根の破損、最悪の場合、建物の倒壊が考えられる。
その為、火山灰を除去する手段を考えておく必要がある。滑りにくい靴やスコップなどの備えがあれば役に立つであろう。
【C ダイヤル171】火山噴火などの災害が発生した場合、被災地に電話が集中し、電話回線が大混乱する事が予想される。
そんな時に覚えておくと便利なのが、ダイヤル171である。
このダイヤル171は、被災地の人が無料で伝言を残せるシステムである。
【D 命の笛】噴火時には、地震で建物が倒壊する危険性もあるが、倒壊した建物の中から大声で助けを求め続ける事は体力的に難しい。そこでネックレス型の防災用の笛等を持っておけば、体力を消耗せずに自分の居場所を知らせる事ができる。


試験に役立つ魔法の記憶法 2000/12/17 特命リサーチ200X
以前、「試験に役立つ一夜漬けの上手いやり方」で興味のあることはすぐ覚えられ忘れないという報告を行った。
永久的に保存される長期記憶は、反復刺激によって脳の神経細胞の接合部であるシナプスの結びつきが強くなることで作られる。
また興味のあることを覚えようとすると、脳内にカテコールアミンが分泌されて
シナプスが活性化し、長期記憶が形成されやすくなる。

日本大学医学部の石川紘一教授は「反復学習の時には、なるべくたくさんの量を繰り返し学習することが効果的」と語っている。
10日間で100個の英単語を覚える場合、1日10個ずつ10日間続けるより1日100個を10日間繰り返したほうが、効率良く記憶できるという。
また、興味がないものを覚える場合、自分が興味のあるものと結びつける関連記憶法に効果がある。
1977年、香港国際記憶コンテストで優勝した記憶の達人・藤本憲幸氏は、出場者の中で唯一80個の棚に入れた品物をほんの一瞬で覚えた。
藤本氏の方法は、場所イメージ記憶法である。
関連性のないものを数秒間で順番に覚える場合、良く知る場所を映像で思い浮かべ、記憶すべき項目を配置する。
ボールーゴミ箱にボールが詰まっている。
バラー電気スタンドにバラが刺さっている。
医者ー机に医者がすわっている。
タイヤーテレビにタイヤが乗っかっている。
等自分の部屋の情景と記憶するものを結びつけたイメージ映像を覚えるのである。
この記憶法は脳の海馬体にある場所ニューロンの特性をうまく利用している。
場所ニューロンは1972年に発見され、記憶を司る海馬に存在し、場所を学習する際に敏感に活動する。
危険のない安全な居場所や餌の隠し場所の記憶は、動物にとって非常に大切であるため、本能的に他の記憶よりも優先され長期記憶になりやすい。
このことから、場所ニューロンを使って記憶の神経ネットワークを築き、これに絡めて新しい情報を記憶すれば脳内で重要な記憶と判断されるのである。
記憶するジャンル別に記憶法を使い分けると効果的である。
例えば、夏目漱石の小説を記憶する(順序は関係なし)場合は、次のように頭文字を結びつけて何かの言葉にする。
坊ちゃんのボ・草枕のク・三四郎のサ・こころのコ・我輩は猫であるのワ=ボクサーコワ(イ)。
銀の産出国ベスト4(順序が関係する)の場合、
1.メキシコ(メキシコハット)
2.ペルー(ナスカの地上絵)
3.アメリカ(大統領)
4.カナダ(ジンジャエール)
=メキシコハットをかぶり、ナスカの地上絵の上で大統領がジンジャエールを飲んでいると覚える。
しかし、これらの記憶法が有効に使えるジャンルは限られているため記憶しなければいけない全ての機会に必ず使えるものではない。
どうしても覚えられないポイントがある時、これらの記憶法により元々人が持っているものの、普段は眠っている魔法の記憶力を呼び覚ますことができるのである。
       

inserted by FC2 system